たま企画室

文化

石造美術5 蓮城寺宝塔:素朴さと精緻さが共存する石造宝塔の魅力

こんにちは、たま企画室です。今日は【石造美術】についてお話ししたいと思います。 今回ご紹介するのは宝塔です。ちょうど石材店様から「石造宝塔を提案してほしい」とのご依頼をいただき、依頼内容の条件を伺う中で、ある宝塔が頭に浮 […]

石造美術5 蓮城寺宝塔:素朴さと精緻さが共存する石造宝塔の魅力 Read More »

古材 京都 たま企画室

時を超えた古材の魅力|歴史を刻んだ板石と延石の活用

こんにちは、たま企画室です。今日は、今後の現場で採用する予定の【材料(古材)】仕入れのため、京都を訪れましたので、そのときの話を少しさせていただこうと思います。 どのような材料かというと、時代を重ねて古びた板石や延石です

時を超えた古材の魅力|歴史を刻んだ板石と延石の活用 Read More »

Gorinto 五輪塔 石造美術 鳥取

石造美術4 妙英寺跡の一石彫成五輪塔|中世の希少な石造美術を解説

こんにちは、たま企画室です。今日は【石造美術】についてお話ししたいと思います。今回ご紹介するのは五輪塔ですが、一般的なものとは少し異なり、一つの石から彫り出された五輪塔【一石彫成五輪塔】についてご紹介したいと思います。

石造美術4 妙英寺跡の一石彫成五輪塔|中世の希少な石造美術を解説 Read More »

ストゥーパ インド サンチー

五輪塔は神道の氏子でも建てられる?柔軟な日本の信仰文化を探る

こんにちは、たま企画室です。今日は石材店様からいただいたご質問についてお話ししたいと思います。ご質問の内容は、「神道の氏子さんが五輪塔を建てても良いのでしょうか?」というものです。私からの答えは、ずばりこうです。「建てて

五輪塔は神道の氏子でも建てられる?柔軟な日本の信仰文化を探る Read More »

ストゥーパ インド サンチー

新年のご挨拶と2025年の抱負|石材・お墓文化を伝えるたま企画室からの想い

みなさま、新年あけましておめでとうございます!たま企画室です。昨年もたくさんの方々に支えていただき、無事に新しい年を迎えることができました。心より感謝申し上げます。新しい年を迎えるとき、私たちは自然と目標を立てたり、これ

新年のご挨拶と2025年の抱負|石材・お墓文化を伝えるたま企画室からの想い Read More »

鏡餅とお年玉の由来|年神様・氏神様との深い結びつき

こんにちは、たま企画室です。今日は前回のブログ【お正月行事とお墓のつながり|年神様・氏神様を迎える大切な意味】の続きとして、日本の伝統的な風物詩【鏡餅 お年玉のこと】について(今度こそ)、少しお話しさせていただきたいと思

鏡餅とお年玉の由来|年神様・氏神様との深い結びつき Read More »

お正月行事とお墓のつながり|年神様・氏神様を迎える大切な意味

こんにちは、たま企画室です。今日は昨日のブログ【正月準備の基本|門松としめ飾りに込められた深い意味を知る】の続きとして、日本の伝統的な風物詩【鏡餅 お年玉のこと】についてお話しさせていただこうと思っていました。しかし「そ

お正月行事とお墓のつながり|年神様・氏神様を迎える大切な意味 Read More »

正月準備の基本|門松としめ飾りに込められた深い意味を知る

こんにちは、たま企画室です。2024年も残すところわずかとなりました。今年もたくさんの方々に支えられ、無事に年末を迎えることができました。本当にありがとうございます。 年の瀬が近づくと、門松やしめ飾り、鏡餅といった迎春の

正月準備の基本|門松としめ飾りに込められた深い意味を知る Read More »

error:
上部へスクロール