たま企画室

お墓の話

ストゥーパ インド サンチー

五輪塔は神道の氏子でも建てられる?柔軟な日本の信仰文化を探る

こんにちは、たま企画室です。今日は石材店様からいただいたご質問についてお話ししたいと思います。ご質問の内容は、「神道の氏子さんが五輪塔を建てても良いのでしょうか?」というものです。私からの答えは、ずばりこうです。「建てて

五輪塔は神道の氏子でも建てられる?柔軟な日本の信仰文化を探る Read More »

ストゥーパ インド サンチー

新年のご挨拶と2025年の抱負|石材・お墓文化を伝えるたま企画室からの想い

みなさま、新年あけましておめでとうございます!たま企画室です。昨年もたくさんの方々に支えていただき、無事に新しい年を迎えることができました。心より感謝申し上げます。新しい年を迎えるとき、私たちは自然と目標を立てたり、これ

新年のご挨拶と2025年の抱負|石材・お墓文化を伝えるたま企画室からの想い Read More »

鏡餅とお年玉の由来|年神様・氏神様との深い結びつき

こんにちは、たま企画室です。今日は前回のブログ【お正月行事とお墓のつながり|年神様・氏神様を迎える大切な意味】の続きとして、日本の伝統的な風物詩【鏡餅 お年玉のこと】について(今度こそ)、少しお話しさせていただきたいと思

鏡餅とお年玉の由来|年神様・氏神様との深い結びつき Read More »

お正月行事とお墓のつながり|年神様・氏神様を迎える大切な意味

こんにちは、たま企画室です。今日は昨日のブログ【正月準備の基本|門松としめ飾りに込められた深い意味を知る】の続きとして、日本の伝統的な風物詩【鏡餅 お年玉のこと】についてお話しさせていただこうと思っていました。しかし「そ

お正月行事とお墓のつながり|年神様・氏神様を迎える大切な意味 Read More »

石造美術 愛媛県 今治市 満願寺 宝塔

石造美術3 満願寺宝塔 愛媛県 今治市

こんにちは、たま企画室です。今日は【石造美術】についてお話ししようと思います。とり上げるのは【宝塔(ほうとう)】という仏塔(石塔)です。その中でも、私にとって特別な存在であり、言葉を選ぶなら人生を変えるきっかけとなった一

石造美術3 満願寺宝塔 愛媛県 今治市 Read More »

奈良県奈良市 奈良国立博物館 宝篋印塔

石造美術2 奈良国立博物館宝篋印塔(奈良県奈良市)

こんにちは、たま企画室です。前回のブログに続き、今日も私の大好きな【石造美術】についてお話ししようと思います。 今回は【宝篋印塔(ほうきょういんとう)】という仏塔(石塔)を紹介します。宝篋印塔という名前を耳にする機会は少

石造美術2 奈良国立博物館宝篋印塔(奈良県奈良市) Read More »

石造美術 西大寺奥ノ院五輪塔(叡尊塔)

こんにちは、たま企画室です。今日は、私の大好きな【石造美術】についてお話ししようと思います。 以前のブログ『石造美術について』では、ざっくりと石造美術の定義を説明しましたが、今回は実際の例を紹介していきます。 記念すべき

石造美術 西大寺奥ノ院五輪塔(叡尊塔) Read More »

小さいお墓のこと

こんにちは、たま企画室です。今日はお客様から「見下ろしてしまうような小さなお墓って建ててもいいのですか?」というご質問をいただきましたので、そのことについてお話しさせていただこうと思います。 お墓(仏塔)を建てて先祖供養

小さいお墓のこと Read More »

error:
上部へスクロール