犬島石の五輪塔制作秘話|仏塔に込めるたま企画室の想い
こんにちは、たま企画室です。今日は犬島石の五輪塔が完成しましたので、そのことについて少し紹介させていただこうと思います。 以前のブログ【犬島石の五輪塔】同様、本磨き仕上げの五輪塔となります。そのブログでは年内に叩き仕上げ […]
こんにちは、たま企画室です。今日は犬島石の五輪塔が完成しましたので、そのことについて少し紹介させていただこうと思います。 以前のブログ【犬島石の五輪塔】同様、本磨き仕上げの五輪塔となります。そのブログでは年内に叩き仕上げ […]
こんにちは、たま企画室です。今日は【石造美術】についてお話ししようと思います。とり上げるのは【宝塔(ほうとう)】という仏塔(石塔)です。その中でも、私にとって特別な存在であり、言葉を選ぶなら人生を変えるきっかけとなった一
こんにちは、たま企画室です。前回のブログ【大島石のこと 8寸角 大阪型】では、【大阪型】と呼ばれる【和型(角柱塔)】の墓石について少しご紹介しました。その際、伝統的なデザインや特徴にも触れましたが、今回は和型墓石(角柱塔
こんにちは、たま企画室です。今日は、石材店様から大島石の製品をご注文いただきましたので、そのことについて少しお話ししたいと思います。 大島石は、以前のブログ『大島石のこと』でも紹介させていただきましたが、愛媛県今治市の大
こんにちは、たま企画室です。前回のブログに続き、今日も私の大好きな【石造美術】についてお話ししようと思います。 今回は【宝篋印塔(ほうきょういんとう)】という仏塔(石塔)を紹介します。宝篋印塔という名前を耳にする機会は少
こんにちは、たま企画室です。今日は、私の大好きな【石造美術】についてお話ししようと思います。 以前のブログ『石造美術について』では、ざっくりと石造美術の定義を説明しましたが、今回は実際の例を紹介していきます。 記念すべき
こんにちは、たま企画室です。ブログ【加工のこと】でご紹介させていただいた製品が完成いたしましたので、そのことについてお伝えしようと思います。 やはり庵治石細目だけあって、一筋縄ではいきませんでした。納期も延ばしていただき
こんにちは、たま企画室です。今日は以前のブログ「犬島石のこと」でお伝えしておりました犬島石の五輪塔が完成しましたので、少し紹介させていただこうと思います。 色は【白系】と【サビ(ピンク)系】の2系統のうち、今回はサビ系で
こんにちは、たま企画室です。今日は、Tamaブログの閲覧者の方から「先日のブログ『一石五輪塔群』のトップ画像の場所はどこですか?」とお問い合わせをいただきましたので、場所も含めて少しご紹介させていただこうと思います。 場
こんにちは、たま企画室です。今日は、石材店様よりご注文いただいていた地上納骨型墓石の展示品が仮組みされたということで、お写真をいただきました。そのことについて少しお話しさせていただこうと思います。 作り手の目線でお話しさ