個性を形にするデザイン墓|魅力と制作の流れ
こんにちは、たま企画室です。今日は、石材店様からデザイン墓のご注文をいただきましたので、そのことについて少しお話ししたいと思います。今回のデザインは、石材店様のオリジナルデザインです。そのため、私の主な役割は図面の作成や […]
こんにちは、たま企画室です。今日は、石材店様からデザイン墓のご注文をいただきましたので、そのことについて少しお話ししたいと思います。今回のデザインは、石材店様のオリジナルデザインです。そのため、私の主な役割は図面の作成や […]
こんにちは、たま企画室です。今日は【石造美術】についてお話ししたいと思います。今回ご紹介するのは五輪塔ですが、一般的なものとは少し異なり、一つの石から彫り出された五輪塔【一石彫成五輪塔】についてご紹介したいと思います。
犬島石の五輪塔が完成しましたこんにちは、たま企画室です。今日は、以前のブログでご紹介した犬島石の五輪塔(【犬島石の五輪塔制作秘話|仏塔に込めるたま企画室の想い】)が無事にお引き渡しとなり、石材店様からお写真をいただきまし
こんにちは、たま企画室です。今日は石材店様からいただいたご質問についてお話ししたいと思います。ご質問の内容は、「神道の氏子さんが五輪塔を建てても良いのでしょうか?」というものです。私からの答えは、ずばりこうです。「建てて
こんにちは、たま企画室です。今日は石材店様より【庵治石細目特上(極上)】の9寸角高級型と外柵のご注文をいただいておりますので、そのことについて少しお話しさせていただこうと思います。 今回のご注文はお墓本体と外柵ですが、外
こんにちは、たま企画室です。今日は犬島石の五輪塔が完成しましたので、そのことについて少し紹介させていただこうと思います。 以前のブログ【犬島石の五輪塔】同様、本磨き仕上げの五輪塔となります。そのブログでは年内に叩き仕上げ
こんにちは、たま企画室です。今日は【石造美術】についてお話ししようと思います。とり上げるのは【宝塔(ほうとう)】という仏塔(石塔)です。その中でも、私にとって特別な存在であり、言葉を選ぶなら人生を変えるきっかけとなった一
こんにちは、たま企画室です。前回のブログ【大島石のこと 8寸角 大阪型】では、【大阪型】と呼ばれる【和型(角柱塔)】の墓石について少しご紹介しました。その際、伝統的なデザインや特徴にも触れましたが、今回は和型墓石(角柱塔
こんにちは、たま企画室です。今日は、石材店様から大島石の製品をご注文いただきましたので、そのことについて少しお話ししたいと思います。 大島石は、以前のブログ『大島石のこと』でも紹介させていただきましたが、愛媛県今治市の大
こんにちは、たま企画室です。前回のブログに続き、今日も私の大好きな【石造美術】についてお話ししようと思います。 今回は【宝篋印塔(ほうきょういんとう)】という仏塔(石塔)を紹介します。宝篋印塔という名前を耳にする機会は少