たま企画室 – 香川・高松

瀬戸赤 setoaka 北木島 瀬戸内産花 世伝石塔 せいでんせきとう

瀬戸赤で作る石塔の魅力と受け継がれる伝統

こんにちは、たま企画室です。今日は少し寂しいお話をさせていただきます。 瀬戸赤の特徴と美しさ 石材店様から関東型の和墓をご注文いただいたのですが、その和墓に使用する石種が岡山県笠岡市の北木島で採掘されている【瀬戸赤(せと […]

瀬戸赤で作る石塔の魅力と受け継がれる伝統 Read More »

tenzanisi 天山石

高品質な天山石を使用した墓石の魅力とその特性

こんにちは、たま企画室です。今日は、先日のブログ【個性を形にするデザイン墓|魅力と制作の流れ】でご紹介したデザイン墓に使われている【天山石(てんざんいし)】について、改めてお話ししたいと思います。 【天山石】の特徴と利点

高品質な天山石を使用した墓石の魅力とその特性 Read More »

デザイン墓 tenzanishi 天山石

個性を形にするデザイン墓|魅力と制作の流れ

こんにちは、たま企画室です。今日は、石材店様からデザイン墓のご注文をいただきましたので、そのことについて少しお話ししたいと思います。今回のデザインは、石材店様のオリジナルデザインです。そのため、私の主な役割は図面の作成や

個性を形にするデザイン墓|魅力と制作の流れ Read More »

Gorinto 五輪塔 石造美術 鳥取

石造美術4 妙英寺跡の一石彫成五輪塔|中世の希少な石造美術を解説

こんにちは、たま企画室です。今日は【石造美術】についてお話ししたいと思います。今回ご紹介するのは五輪塔ですが、一般的なものとは少し異なり、一つの石から彫り出された五輪塔【一石彫成五輪塔】についてご紹介したいと思います。

石造美術4 妙英寺跡の一石彫成五輪塔|中世の希少な石造美術を解説 Read More »

Gorinto 五輪塔 犬島石 本磨き

犬島石の五輪塔が完成|お施主様にも喜んでいただけました

犬島石の五輪塔が完成しましたこんにちは、たま企画室です。今日は、以前のブログでご紹介した犬島石の五輪塔(【犬島石の五輪塔制作秘話|仏塔に込めるたま企画室の想い】)が無事にお引き渡しとなり、石材店様からお写真をいただきまし

犬島石の五輪塔が完成|お施主様にも喜んでいただけました Read More »

ストゥーパ インド サンチー

五輪塔は神道の氏子でも建てられる?柔軟な日本の信仰文化を探る

こんにちは、たま企画室です。今日は石材店様からいただいたご質問についてお話ししたいと思います。ご質問の内容は、「神道の氏子さんが五輪塔を建てても良いのでしょうか?」というものです。私からの答えは、ずばりこうです。「建てて

五輪塔は神道の氏子でも建てられる?柔軟な日本の信仰文化を探る Read More »

ストゥーパ インド サンチー

新年のご挨拶と2025年の抱負|石材・お墓文化を伝えるたま企画室からの想い

みなさま、新年あけましておめでとうございます!たま企画室です。昨年もたくさんの方々に支えていただき、無事に新しい年を迎えることができました。心より感謝申し上げます。新しい年を迎えるとき、私たちは自然と目標を立てたり、これ

新年のご挨拶と2025年の抱負|石材・お墓文化を伝えるたま企画室からの想い Read More »

五輪塔群

鏡餅とお年玉の由来|年神様・氏神様との深い結びつき

こんにちは、たま企画室です。今日は前回のブログ【お正月行事とお墓のつながり|年神様・氏神様を迎える大切な意味】の続きとして、日本の伝統的な風物詩【鏡餅 お年玉のこと】について(今度こそ)、少しお話しさせていただきたいと思

鏡餅とお年玉の由来|年神様・氏神様との深い結びつき Read More »

五輪塔群

お正月行事とお墓のつながり|年神様・氏神様を迎える大切な意味

こんにちは、たま企画室です。今日は昨日のブログ【正月準備の基本|門松としめ飾りに込められた深い意味を知る】の続きとして、日本の伝統的な風物詩【鏡餅 お年玉のこと】についてお話しさせていただこうと思っていました。しかし「そ

お正月行事とお墓のつながり|年神様・氏神様を迎える大切な意味 Read More »

error:
上部へスクロール