修復作業完成 鳥取県東伯郡湯梨浜町 尾﨑家住宅
こんにちは、たま企画室です。今日は、以前のブログ『修復作業』でご紹介した【棟石(むないし)】の修復が無事に完了しましたので、そのことについてお話しさせていただきます。 修復作業は予想以上に難航し、思ったよりも時間がかかっ […]
こんにちは、たま企画室です。今日は、以前のブログ『修復作業』でご紹介した【棟石(むないし)】の修復が無事に完了しましたので、そのことについてお話しさせていただきます。 修復作業は予想以上に難航し、思ったよりも時間がかかっ […]
こんにちは、たま企画室です。前回のブログに続き、今日も私の大好きな【石造美術】についてお話ししようと思います。 今回は【宝篋印塔(ほうきょういんとう)】という仏塔(石塔)を紹介します。宝篋印塔という名前を耳にする機会は少
こんにちは、たま企画室です。今日は、私の大好きな【石造美術】についてお話ししようと思います。 以前のブログ『石造美術について』では、ざっくりと石造美術の定義を説明しましたが、今回は実際の例を紹介していきます。 記念すべき
こんにちは、たま企画室です。今回は【お祭りのこと2】の続きで、なぜ【伊勢音頭】が祭りで歌われているのかについてお話しさせていただこうと思います。 伊勢音頭がちょうさの練り歩きの時や奉納行事で歌われるのは、祭りと神事の結び
こんにちは、たま企画室です。今日は前回の【お祭りのこと】の続きで、ちょうさを用いた祭りの儀式についてお話しさせていただこうと思います。 ちょうさが神社に到着する瞬間は、祭りのクライマックスです。神社は神様が正式に祀られて
こんにちは、たま企画室です。今日は私事のお話ですが、先日、今の住まいのある牟礼地区で開催された秋祭りについて少しお話しさせていただこうと思います。 この牟礼地区の秋祭りでは、「ちょうさ(太鼓台)」と「獅子舞」が毎年披露さ
こんにちは、たま企画室です。ブログ【加工のこと】でご紹介させていただいた製品が完成いたしましたので、そのことについてお伝えしようと思います。 やはり庵治石細目だけあって、一筋縄ではいきませんでした。納期も延ばしていただき
こんにちは、たま企画室です。今日は、以前のブログ【ブログ『一石五輪塔群』お問い合わせの件】で少し触れました【石造美術】についてお話ししようと思います。 まず、【石造美術】とは何のことだろう?と思われた方も多いかもしれませ
こんにちは、たま企画室です。今日は以前のブログ「犬島石のこと」でお伝えしておりました犬島石の五輪塔が完成しましたので、少し紹介させていただこうと思います。 色は【白系】と【サビ(ピンク)系】の2系統のうち、今回はサビ系で
こんにちは、たま企画室です。今日は石材店様から修復作業のご依頼をいただきましたので、そのことについて少しお話をさせていただこうと思います。 私たち石材加工メーカーの基本的な業務は新規の石製品の制作ですが、時々古いお墓のリ