松の内の片付け時期に…正月飾りと鏡開きの片付け方
こんにちは、たま企画室です。お正月気分もそろそろ落ち着いてきた頃かと思います。本日は、日本の伝統行事の一環である松の内(まつのうち)の終了と、それに伴う正月飾りの片付けについてお話ししたいと思います。 松の内とは?松の内 […]
こんにちは、たま企画室です。お正月気分もそろそろ落ち着いてきた頃かと思います。本日は、日本の伝統行事の一環である松の内(まつのうち)の終了と、それに伴う正月飾りの片付けについてお話ししたいと思います。 松の内とは?松の内 […]
みなさま、新年あけましておめでとうございます!たま企画室です。昨年もたくさんの方々に支えていただき、無事に新しい年を迎えることができました。心より感謝申し上げます。新しい年を迎えるとき、私たちは自然と目標を立てたり、これ
こんにちは、たま企画室です。今日は前回のブログ【お正月行事とお墓のつながり|年神様・氏神様を迎える大切な意味】の続きとして、日本の伝統的な風物詩【鏡餅 お年玉のこと】について(今度こそ)、少しお話しさせていただきたいと思
こんにちは、たま企画室です。今日は昨日のブログ【正月準備の基本|門松としめ飾りに込められた深い意味を知る】の続きとして、日本の伝統的な風物詩【鏡餅 お年玉のこと】についてお話しさせていただこうと思っていました。しかし「そ
こんにちは、たま企画室です。2024年も残すところわずかとなりました。今年もたくさんの方々に支えられ、無事に年末を迎えることができました。本当にありがとうございます。 年の瀬が近づくと、門松やしめ飾り、鏡餅といった迎春の
こんにちは、たま企画室です。今日は石材店様より【庵治石細目特上(極上)】の9寸角高級型と外柵のご注文をいただいておりますので、そのことについて少しお話しさせていただこうと思います。 今回のご注文はお墓本体と外柵ですが、外
こんにちは、たま企画室です。今日は犬島石の五輪塔が完成しましたので、そのことについて少し紹介させていただこうと思います。 以前のブログ【犬島石の五輪塔】同様、本磨き仕上げの五輪塔となります。そのブログでは年内に叩き仕上げ
こんにちは、たま企画室です。今日は【石造美術】についてお話ししようと思います。とり上げるのは【宝塔(ほうとう)】という仏塔(石塔)です。その中でも、私にとって特別な存在であり、言葉を選ぶなら人生を変えるきっかけとなった一
こんにちは、たま企画室です。前回のブログ【大島石のこと 8寸角 大阪型】では、【大阪型】と呼ばれる【和型(角柱塔)】の墓石について少しご紹介しました。その際、伝統的なデザインや特徴にも触れましたが、今回は和型墓石(角柱塔
こんにちは、たま企画室です。今日は、石材店様から大島石の製品をご注文いただきましたので、そのことについて少しお話ししたいと思います。 大島石は、以前のブログ『大島石のこと』でも紹介させていただきましたが、愛媛県今治市の大