お盆はインド発?中国発?日本オリジナル?
こんにちは、たま企画室です。夏になると、あちこちでお盆の準備や帰省ラッシュのニュースを目にしますね。「お盆=お墓参りと盆踊り」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、その始まりをたどっていくと、実は日本だけの行事で […]
こんにちは、たま企画室です。夏になると、あちこちでお盆の準備や帰省ラッシュのニュースを目にしますね。「お盆=お墓参りと盆踊り」というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、その始まりをたどっていくと、実は日本だけの行事で […]
こんにちは、たま企画室です。以前のブログ『「終活」とは未来へのまなざし|職人が語る理想のお墓のかたち』では、顕彰碑の現場に向かう道中、職人さんとのやり取りの中で感じた「ものづくりの根っこ」のような話を綴りました。 その続
こんにちは、たま企画室です。今日は、前々回のブログ『白とサビ、それぞれの美しさを刻んで|犬島石の五輪塔、二基のご紹介』でご紹介した二基の五輪塔のうち、白系の犬島石で制作した一基が境内墓地に建立された様子を写真でお届けでき
こんにちは、たま企画室です。今日は、日頃から原石の取引を通じて交流のある石材店さんについて、少しご紹介させていただこうと思います。 ご紹介するのは、大島石材工業株式会社さんです。同社では、2年ほど前から新たな丁場の開発に
こんにちは、たま企画室です。今日は、石材店様よりご注文をいただき制作した犬島石の五輪塔が完成しましたので、ご報告を兼ねて少しご紹介させていただきます。 写真をご覧いただくと、いつもの犬島石サビでお作りした五輪塔と並んで、
こんにちは、たま企画室です。先日、奈良県斑鳩町にある「極楽寺墓地」を見学させていただく機会がありました。その静かな墓地で感じた「祈りのかたち」は、私たちが今どこまで宗派や形式にこだわるべきか、あらためて考えさせられるもの
こんにちは、たま企画室です。今回は、新たにお墓を建てたいとご希望のお客様と、実際に墓地をご一緒に見て回った際のお話をご紹介したいと思います。 もちろん段階を踏まえてということで、まずはご家族の構成やご宗派など、そしてなに
こんにちは、たま企画室です。今日は、職人さんとの何気ない会話の中に感じた、少し深いお話をご紹介したいと思います。実は、以前のブログ『顕彰碑のこと』でご紹介した案件が、いよいよ動き始めました。顕彰碑の制作プロセスについては
こんにちは、たま企画室です。今日は、先日のブログ『高品質な天山石を使用した墓石の魅力とその特性』に続き、天山石(てんざんいし)についてご紹介します。 前回は、有限会社田中直実石材様が採掘された天山石にスポットを当ててご紹
こんにちは、たま企画室です。6月6・7日に高松市のサンメッセ香川で開催された「庵治ストーンフェア2025」に、今年も参加させていただきました。会場ではたくさんの方と直接お話しする機会に恵まれ、石の話、ものづくりの話、空間